バチルス(土壌菌)のちから
母の花作りや野菜作りの手伝いをしていると堆肥の重要性が改めて理解される。散水の水道代を無にするために井戸まで掘った私にとって肥料代も無にしたく、台所から発生する生ごみを処理し堆肥に使わんとした。
描いたイメージは数年前に北海道大学の構内で発見した「おがくずトイレ」である。便座の下に大量のおがくずを入れ、巨大なスクリュウでおがくずと排泄物をかき混ぜることにより汚物を微生物による有機分解をさせる仕掛けで、水を使わず、使用済みのおがくずは堆肥として活用するとそのトイレの説明書きに記されていた(こちら参照)。
すなわち、容器内のおがくずを自動的にかき混ぜる装置があれば生ごみを簡単に堆肥に変えることができるはずである。
探すと世の中には既に「生ごみ処理機」と云うジャンルの家電が多数出回っており、ネットオークションで私のイメージに匹敵する機械を見つけ3500円で落札した。小型の洗濯機と見まがうばかりの容姿で蓋を開けると大きな鎌のような撹拌棒が3本シャフトに取り付けられている。このシャフトが30分おきに自動で回転し内容物を撹拌する仕組みだ。
バイロンと云う名で型式はSP-001HM。
後で調べるとこの機械の生ごみ処理能力は1㎏/日で市販価格は96000円らしい。さらに、内部に納めるメディアムと呼ばれる専用の木質系粉末(おがくずより有効なものらしい)の年間使用料が1万円ほどすることも判明した。
無料の堆肥を作るために1万円の経費をかけることなどあり得ない。昔、クルマエビを生きたまま輸送するための必須資材として年間100トンほどのおが屑を使い、その安価なる単価も知っている私は早速ホームセンターに走った。ところがおが屑は売っておらず、その代用となりそうな「とあるもの」を安価で購い、バチルス(土壌菌)が多量に含まれていると想われる裏庭の腐敗した落ち葉と共にバイロンに充填した。
以来、キャベツの芯・大根の皮・ミカンの皮・卵の殻・魚のあら等、ありとあらゆる生ごみを毎日投入して内容物の増加を期待した。その増加分こそが堆肥であるはずである。
ところが不思議な現象が発生した。いくら生ごみを投入しても内容物は増えるどころか逆に減少方向に傾いた。その減少分だけ「とあるもの」を添加していかなければならない破目に陥ってしまったのだ。
投入した生ごみは無臭裏の内に完璧に消えて無くなり、すなわち、堆肥の自家製造は失敗に終わった。
「いったいこの機械は何の御利益があるの?」母の問いに返す言葉がこの時なかった。
2012/05/05 升
追記
1.
通常、家庭から出る生ごみは無料で地域の焼却施設に運ばれ処理されている。施設では重油を燃やし800℃の高温で一気に煙にしてしまうらしい。生ごみの成分のほとんどが水分であるため、たとえば700gのそれを焼却するために発生するCO₂は2150gに達し、ダイオキシン等の有害ガスも発生するという。
一方、微生物による処理方法は水分を自然に蒸発させながら分解してゆくためCO₂は僅か15gに過ぎないという。
すなわち、地球にやさしいという「御利益」があると理解される。巨大な処理施設を建造し膨大な重油を浪費し続けるよりも公費で各家庭に1台バイオ式生ごみ処理機を配布すれば世の中すこしは良くなるかもしれない。
2.
私が見つけた「とあるもの」を公開すべきかどうか迷った。
「専用メディアム」使用をうたう各メーカーにとってその販売は、本体機械販売後も継続して得られる重要な収入源となっているはずで、営業妨害との恨みを買う恐れが有るからである。
知りたいお方には有償でご伝授さしあげる。
あっ、「升メディアム」を販売する手段もあり得る。
これならば恨まれまい。
3.
我が家の基本的生息数は2名で、月の半分ほど老婆が加わり、月の半分ほど二年生の孫が夕食を取りに来る。
この人数で1k/dayの生ごみを生産することはなかなか困難なことで、処理機能力の限界に甚だ達していない。
今、人体から生じる生ごみを処理機の余裕分に投入すべく思慮を始めている。そう、北大のそれだ。
私たちの支払っている水道代金の詳細は、上水代×2=上水代+下水代。
したがって、今の思慮を達成すれば水道料金は間違いなく1/3は軽減出来ようし、浄水場もいらなくなる。
| 固定リンク | 0
「あやしいお話」カテゴリの記事
- 謹賀新年 2025(2025.01.01)
- 知床で夢を買った話(2024.07.16)
- あさひが照らす落石の岬(2024.06.28)
- 「秋刀魚の味」サンマは何処に?(2024.02.04)
- 海洋学部の通学船(2023.12.11)
コメント
はじめまして
もう5年以上高いなあと
思いながらも純正品を使っておりましたが
今回注文しようとしましたところ見つからず。
こちらのブログを発見しました。
無いと困る品物なので
ぜひ教えていただきたくお願いいたします。
情報が有償であることは必要です。
投稿: dodo | 2015/12/21 11:21
みい様
ご質問の件、メールを頂ければ返信差し上げます。
投稿: noboru | 2015/08/25 05:58
拝見、コメント失礼します、
私も、既出のように、こちらのブログに辿り着きました、まだ、こちら記載の、メデイァム代わりになりうる商品は、教えていただく事は可能でしょうか?
当方、米ぬか、ホームセンターの生ゴミ材投入しましたところ、しめる?重い?な感じで、エラーになります、
あと、市販されている、バイオ材はどうおもいますでしょうか?
投稿: みい | 2015/08/24 22:13
お世話になります。
さて、なんと1年掛ってやっと効果が出てきました。
生ごみは減る方向です。
つきましてはお礼をしたいので再度金額とお振込先をお知らせ頂けますでしょうか?
なんだかうまくいかず時間が掛りすみませんでした!
投稿: 大石 直之 | 2015/05/05 09:01
前回お問合わせした時よりだいぶ時間がたってしまいました。
またメディアムの交換時期となり、負担が重く感じます。
上記アドレスまで是非ご教示下さい。
投稿: 大石 直之 | 2014/09/03 16:34
大石様
メールを頂ければ幸いです。
投稿: noboru | 2014/05/04 11:18
はじめまして。
メディアムはお金が掛かって大変で困っていました。
是非、名案を教えて下さい。大石
投稿: | 2014/05/03 07:22
night様
ご苦労様です。
貴方が列挙されました数々の怪しいアイテムの中に一つだけヒントになるものが含まれております。
早速、正解をお教え致したいのですが当該「コメント欄」に記載することは「公開」となってしまいます。
当ブログにはメール受付機能を備えております。
ご面倒とは存じますがメールを頂ければ、ひそかに、返信さしあげます。
如何でしょう?
投稿: noboru | 2012/11/18 07:28
お返事遅くなりまして、大変申し訳ありません。
是非、ご教授頂ければと思っておりますが、ロイアリティのお支払いはどのようにすればよいでしょうか?
ちなみに、私が考えておりましたものは、お米の外皮をカーボン加工したもの、コケ(無調整?)、樹皮の腐ったもの、葉っぱの腐ったもの、腐った豆(浸水液)、汲み取り式浄化槽に入れる粉末(100均)です。
ただ、これだと、3~4か月ごとにメディアムを交換しなければならない気がして…。
目指しているものは、交換不要のメディアムです。
投稿: night | 2012/11/15 15:18
night様
コメント有難うございます。
我が家のバイロンは購入後8か月を経過致しておりますが、猛暑を乗り切り、いまだ順調に生ごみを喰らい続けております。当初は「とあるもの」オンリーでいけると判断しておりましたが梅雨時にトラブルが発生し「とあるものⅡ」の添加・混合がベストであるとの結論を得ております。
さて、ご質問への回答です。
口外無用の条件をお守り頂けるのであれば、ロイアリティとして「とあるもの」及び「とるものⅡ」の市販価格の10%で如何でしょうか?
投稿: noboru | 2012/11/11 08:03
はじめまして。
堆肥化は狙っていないのですが、生ごみの処理→台所のG(例の黒いアレ)撲滅のために、バイロンを購入しました。
私もオークションで落札です。
この機種に関してメディウムの入手が難しく、かつ、高いので、同じようなことを考えておりましたところ、こちらのブログにたどり着きました。
なんとな~く、あれかしら?とは思っているのですが、確証が持てません…。
(○○の○とか、○○○かな~と思っているのですが…違うかも…)
有償でお教え頂けるとのことでしたが、おいくらくらいになりますでしょうか?
厚かましい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
投稿: night | 2012/11/10 12:13